WHAT

建築に関心のある中高生集まれ! 「建築の構造家ってどんな仕事?」

書籍「模型でわかる建築構造のしくみ」出版記念トークイベント 第4回

2025年12月7日 2025年12月7日
  • 「梼原 木橋ミュージアム 雲の上のギャラリー」 構造設計|中田捷夫研究室  Photo by Shunta Inaguchi

  • 「梼原 木橋ミュージアム 雲の上のギャラリー」 構造設計|中田捷夫研究室  Photo by Shunta Inaguchi

構造家・中田捷夫氏をお迎えして、中高生を対象としたトークイベントを開催します。
建築の構造を設計するとは、どんなお仕事なのか?岡本太郎の母の塔の構造設計はじめ、隈研吾、小嶋一浩、ミノル・ヤマサキ、I.M.ペイなど、数々の国内外の有名建築家の建築作品の構造設計に携わってこられたレジェンドの中田先生を囲んで、ファンミーティングを開催します。中高生の質問にも優しく答えてくれます。

 


日時:2025年12月7日(日)14:00〜15:30
※受付から会場までは移動がございます。イベント開始時間10分前までにご来館ください。
会場 : WHAT MUSEUM 建築倉庫
登壇者:中田捷夫(構造家)
対象:中高生
定員 : 20名 ※先着順
参加費 : 1,000円(イベントチケット付建築倉庫入館料)

■ お申し込みについて
WHAT MUSEUMチケットページにて、イベントチケット 建築に関心のある中高生集まれ!「建築の構造家ってどんな仕事?」書籍「模型でわかる建築構造のしくみ」出版記念トークイベント 第4回 をご購入ください。


【 中田捷夫 プロフィール 】
大阪府立三国丘高等学校、 日本大学理工学部建築学科を経て
1966年 日本大学大学院理工学研究科修士課程修了
1978年 ㈱坪井善勝研究室 取締役
1991年 ㈱中田捷夫研究室代表取締役(坪井善勝研究室から社名変更)
1997年 千葉大学、日本大学および東京電機大学大学院非常勤講師
1998年-2001年 東京理科大学理工学部建築学科教授

[ 受賞 ]
1995年「檮原町地域交流施設」で、第5回松井源吾賞
1995年「コーベコニシ本社・物流センター」で、JSCA賞
2000年「氷見ふれあいスポーツセンター」、「吉備高原小学校」、「奥津温泉花美人の里」で、American Wood Design Awards

[ 木構造に関する業績 ]
・日本初の木造3階建て共同住宅「スーパーハウス」の構造設計
・「BVD金物」による大規模木構造「伊王野ゴルフクラブ」と「ふれあいスポーツセンター」の構造設計。(38条大臣認定)
・檮原「雲の上のレストラン」「雲の上のギャラリー」「檮原町庁舎」「檮原町道の駅」等の一連の木質構造の構造設計。
・中断面流通材による大スパン体育館の構造設計―五條体育館
・檮原「雲の上のレストラン」「雲の上のギャラリー」「檮原町庁舎」「檮原町道の駅」等の一連の木質構造の構造設計。
・中断面流通材による大スパン体育館の構造設計―五條体育館


広報・アーカイブ用として、当日のイベントの様子をスタッフが撮影させていただきます。また、SNSなどで発信させていただく場合がございますので、予めご了承ください。